カスティージョ<El Castillo>
カスティージョの正面に立ち、手を叩きながら近づいたらい遠のいたりしてみよう。
ある一定の場所に立つと、手を叩いた音が反響して「チュン」という澄んだ音が聞こえるのだ。
手を叩いた人と、そのすぐ側にいる人にしかこの音は聞こえないし、位置が少しズレても聞こえない。
是非一度、お試しあれ。

ちなみにこの階段の両脇にある、上からまっすぐ伸びているのが春分・秋分の日にククルカンの体になる。
地面近くにククルカンの頭が作られているのが分かるかなー?





ジャガー像とチャック・モール像
カスティージョの内部はとても蒸している。
その中にあるのはアヤシげな像が2つ。


奥の赤い像はジャガーで、眼には翡翠がはめ込まれている。

手前には生贄の心臓を置いたというチャック・モール像。





チャック・モール
手前のチャック・モール像をアップで。

真ん中のお腹の部分に生贄の心臓を置いていたらしい。

湿気がすごいから苔むしちゃってるのかなー。
この緑色がなんともおどろおどろしい雰囲気を出している。





戦士の神殿<Templo de los Guerreros>
3層の基壇を持つ神殿。
戦士の浮き彫りがある石柱群が囲んでいるので、「千本柱の神殿」とも呼ばれている。
一番上に登った入口にはチャック・モールがあり、生贄の心臓を捧げていたらしい。

しかし!
今回ここは立ち入り禁止で登れなかったのだ。
ガイドさん曰く、ドイツ人が上から落ちて亡くなったからだとか…。





セノーテ<Cenote Sagrado>
聖なる泉、セノーテ。

日照りが続くと、ここに若い処女が人身御供として落とされたという。

実際に水底からは21体の小児、13体の成人男性、8人の女性の骨と共に黄金細工や翡翠も発見されている。





尼僧院<Casa de las Manjas>
尼僧院と呼ばれているが、その役割は不明とのこと。





尼僧院<Casa de las Manjas>
装飾が細かくしっかりと施されている。





尼僧院<Casa de las Manjas>
ここも尼僧院と呼ばれる建物群の一部。

崩れているので立ち入り禁止のテープが張られている。

まだまだ修復が追いつかないのね〜。





カラコル<El Calacol>
マヤの天文観測台だったと言われている。

9mの露台の上に
13mの観測台が乗っている

カラコルとは、カタツムリの意。
形が似ているからその名がついたらしい。

そのカラコルのは3つの窓がある。
真南に向かう窓。
西南に月没の最北線にある窓。
西には春分と秋分の日没と月没の最北線が分かる窓。

そして、台座の正面は真西から27.5度北に向き、金星が最も北に沈む方向だ。