写真: 2006年6月アーカイブ
小田蘭が写真・・・というかカメラを最初に意識したのは学生時代。
今は無き某家電量販店のレジバイトでカメラコーナーに配属されたことが最初だった。
それまでは自分で写真を撮るということが殆どなく、学校行事や友人達との旅行でも家にあったコンパクトカメラを借りてフィルム1本撮るかどうか。
一眼レフって何? 普通のカメラとどう違うの? という状態だった。
それが家電量販店のオープニングスタッフのバイトとして、予備知識も何もなしにいきなりカメラコーナーに配置されたのだ。
レジのバイトで採用された私たちは商品を売ることはなく、日々お店側から指示される売り場を転々とする立場だった為に商品知識の研修などもない。
どこの売り場に行っても商品の会計をしたり袋に入れてお渡ししたり、時には包装しちゃったり、大物家電は発送手配といったこと。
カメラコーナーに配置されてもカメラや写真の知識なんてものは特に必要なかったから大丈夫だったのだけど。
それでも他のレジバイトちゃん達がビル内各売り場を点々としているのに対し、小田蘭だけは何故か日々カメラコーナーに固定配置。
「小田ちゃんが他の売り場にいたらびっくりしちゃうよね」
と言われるくらいカメラコーナー専属状態だったのですよ(笑)。
それもカメラコーナーのレジは売り場の真ん中、ショーケースに囲まれた中にあった。
ショーケースの中にはコンパクトカメラから一眼レフまで陳列され、その上にはデモ機が置かれる。
壁沿いのガラス扉の棚には各種レンズが並べられ、モニターからはTVCMのビデオがエンドレスで流れる売り場にいたのです。
周りでは社員さんやメーカーからのヘルパーさんがカメラを説明しては売っている。
意識せずともそういう説明を日々耳にして、お客さんがいない時にはデモ機を触ってみたり周りから使い方を教えてもらったりして、いつの間にやら自分でもコンパクトカメラくらいなら数社の機能と使い勝手を説明して売れるようになってしまった。
まさに門前の小僧なんとやら。
でも当時はそこまで。
気づかぬうちにさわり程度の基礎知識は身に付いたものの、カメラや写真が趣味になることはなかった。
よく写真を撮るようになったのは、旅をするようになってからだ。
私の周りにはラテンアメリカや東南アジアや中近東に出かける人があまりいなかったので、帰ってきたら「写真を見せて」と言われることが度々あり、旅行の写真をコメント付きでアルバムに整理して会社の同期や友人達に見せるとこれがなかなか評判がよかった。
アルバムを作るのは自分でも楽しかった。
ホームページを作るようになると旅行中の撮影枚数はどんどん増えていき、デジタルカメラを手に入れるとそれは更に加速した。
数多く撮っていると自分でもいいと思う写真が撮れるようになり、そうなると撮ることがもっと楽しくなる。
旅と写真を撮ることが好きな友達ができたことも大きな要因だろう。
そして、今では旅で写真を撮るだけでなく、写真を撮ることそのものも楽しくなってきた。
今は無き某家電量販店のレジバイトでカメラコーナーに配属されたことが最初だった。
それまでは自分で写真を撮るということが殆どなく、学校行事や友人達との旅行でも家にあったコンパクトカメラを借りてフィルム1本撮るかどうか。
一眼レフって何? 普通のカメラとどう違うの? という状態だった。
それが家電量販店のオープニングスタッフのバイトとして、予備知識も何もなしにいきなりカメラコーナーに配置されたのだ。
レジのバイトで採用された私たちは商品を売ることはなく、日々お店側から指示される売り場を転々とする立場だった為に商品知識の研修などもない。
どこの売り場に行っても商品の会計をしたり袋に入れてお渡ししたり、時には包装しちゃったり、大物家電は発送手配といったこと。
カメラコーナーに配置されてもカメラや写真の知識なんてものは特に必要なかったから大丈夫だったのだけど。
それでも他のレジバイトちゃん達がビル内各売り場を点々としているのに対し、小田蘭だけは何故か日々カメラコーナーに固定配置。
「小田ちゃんが他の売り場にいたらびっくりしちゃうよね」
と言われるくらいカメラコーナー専属状態だったのですよ(笑)。
それもカメラコーナーのレジは売り場の真ん中、ショーケースに囲まれた中にあった。
ショーケースの中にはコンパクトカメラから一眼レフまで陳列され、その上にはデモ機が置かれる。
壁沿いのガラス扉の棚には各種レンズが並べられ、モニターからはTVCMのビデオがエンドレスで流れる売り場にいたのです。
周りでは社員さんやメーカーからのヘルパーさんがカメラを説明しては売っている。
意識せずともそういう説明を日々耳にして、お客さんがいない時にはデモ機を触ってみたり周りから使い方を教えてもらったりして、いつの間にやら自分でもコンパクトカメラくらいなら数社の機能と使い勝手を説明して売れるようになってしまった。
まさに門前の小僧なんとやら。
でも当時はそこまで。
気づかぬうちにさわり程度の基礎知識は身に付いたものの、カメラや写真が趣味になることはなかった。
よく写真を撮るようになったのは、旅をするようになってからだ。
私の周りにはラテンアメリカや東南アジアや中近東に出かける人があまりいなかったので、帰ってきたら「写真を見せて」と言われることが度々あり、旅行の写真をコメント付きでアルバムに整理して会社の同期や友人達に見せるとこれがなかなか評判がよかった。
アルバムを作るのは自分でも楽しかった。
ホームページを作るようになると旅行中の撮影枚数はどんどん増えていき、デジタルカメラを手に入れるとそれは更に加速した。
数多く撮っていると自分でもいいと思う写真が撮れるようになり、そうなると撮ることがもっと楽しくなる。
旅と写真を撮ることが好きな友達ができたことも大きな要因だろう。
そして、今では旅で写真を撮るだけでなく、写真を撮ることそのものも楽しくなってきた。
というか、いつものお店でランチの写真を撮ってもらえないかと言われたのです。
GWに食べた(&撮った)ランチの写真でポストカードを作ったりしていたら、 お店の表に置いているメニューのファイルにまだランチの写真がないからってね(ディナーメニューの写真は既にある) 。
そんな訳で、先日ランチを食べに行ったのは実は撮影がメインだったのでした。
“撮影”なんてかっこよく書いてみても、全て自己流で本格的な機材もなく技術もない。
カメラ1つと気持ちだけで撮っている小田蘭です。
それでもこんなお声をかけてもらったってことは、料理を作る人から見ても美味しそうに撮れてたってことだよね。
と、勝手にいい方に解釈して嬉しがってます。
何枚も写真を撮って、ついでにプチパンが綺麗に焼きあがったトコロも撮って(これは完全に自分の趣味)、撮った後は美味しくごはんを食べてきた。
ランチのメニューも今週から新しくなっていて、来週中には小田蘭撮影の写真の載った新ランチメニューが設置されることになります。
実は今もレイアウト案の段階で持っていったものが暫定でファイルに入っているのですが・・・。
決定稿はそれとは別なもので現在手直し中ー♪
うーん、でもレイアウトって苦手なんだよねぇ。
ポストカードのデザインはwebデザインしている友達にお願いしちゃったし。
今回もレイアウトに関しては人にアドバイスをうけつつ・・・。
もっといいものが作れるようにこれからも試行錯誤だ!
GWに食べた(&撮った)ランチの写真でポストカードを作ったりしていたら、 お店の表に置いているメニューのファイルにまだランチの写真がないからってね(ディナーメニューの写真は既にある) 。
そんな訳で、先日ランチを食べに行ったのは実は撮影がメインだったのでした。
“撮影”なんてかっこよく書いてみても、全て自己流で本格的な機材もなく技術もない。
カメラ1つと気持ちだけで撮っている小田蘭です。
それでもこんなお声をかけてもらったってことは、料理を作る人から見ても美味しそうに撮れてたってことだよね。
と、勝手にいい方に解釈して嬉しがってます。
何枚も写真を撮って、ついでにプチパンが綺麗に焼きあがったトコロも撮って(これは完全に自分の趣味)、撮った後は美味しくごはんを食べてきた。
ランチのメニューも今週から新しくなっていて、来週中には小田蘭撮影の写真の載った新ランチメニューが設置されることになります。
実は今もレイアウト案の段階で持っていったものが暫定でファイルに入っているのですが・・・。
決定稿はそれとは別なもので現在手直し中ー♪
うーん、でもレイアウトって苦手なんだよねぇ。
ポストカードのデザインはwebデザインしている友達にお願いしちゃったし。
今回もレイアウトに関しては人にアドバイスをうけつつ・・・。
もっといいものが作れるようにこれからも試行錯誤だ!
GWにランチしたお店で撮らせてもらったごはん写真。
これもいい感じでポストカードになるかなー♪
イラストレーターとフォトショップを操作しながら何かがピピっときて2種類作成。
いつもは白フチありにしちゃうんだけど、今回のはなんだかフチなしの方がいい気がする。
白フチありと、フチなし。
ふと思いついてやってみたんだけど、なんだかやっぱりフチなしの方が迫力があるような。
おもしろいなー。写真。
ちょうどお店に行く予定があったので、作ったものをあげてきちゃいました。
これもいい感じでポストカードになるかなー♪
イラストレーターとフォトショップを操作しながら何かがピピっときて2種類作成。
いつもは白フチありにしちゃうんだけど、今回のはなんだかフチなしの方がいい気がする。
白フチありと、フチなし。
ふと思いついてやってみたんだけど、なんだかやっぱりフチなしの方が迫力があるような。
おもしろいなー。写真。
ちょうどお店に行く予定があったので、作ったものをあげてきちゃいました。