チャリティ

| トラックバック(0)

震災以降、ライブやイベントに「チャリティ」と冠されるものが多くなってますね。
先日は東京の主要スタジオが一堂に会する大規模なベリーダンスのチャリティ・イベントを観に行ってきました。
最近はこういう大掛かりなベリーダンス・イベントがなかったから、久しぶりにいろんな教室のパフォーマンスが一度に観れて楽しかった。
どちらかというと2部の方にステージングが上手い教室が集まった感じがしたかなぁ。
教室ごとのカラーがはっきり出ておもしろいよね。
メインの先生+生徒って所もあれば講師クラスがそろい踏みな所や、ストーリー性のあるもの、キレのある揃った群舞、統一感のある練られたフォーメーション。
そして最後にはサプライズで Bellydance SUPERSTARS 登場!
豪華でした。

チャリティなのでロビーには募金箱もあり、スタッフもボランティアだったり、協賛企業も多くてロビーでは試供品や商品販売をしていたり、と震災後2カ月程で開催された主催の方の実行力は素晴らしかった。

でも、個人的には震災以降沢山出てくる「チャリティ」って言葉になんだか無言のプレッシャーみたいなひっかかりをどうも感じてしまう今日このごろだったりして。

音楽やる人だって芝居をやる人だって美術関係者だって、飲食業界に美容業界といったサービス業全般もそうだし、製造業もその他もろもろ経済活動にかかわる全てのことが。
それで生活している人達だって震災以降は会場の都合や集客や自粛や節電等々、様々な理由で自分たちの生活自体苦しくなってきているのに、何かをやろうとすると、イベントごとでは特に「チャリティ」という見えないプレッシャーが前にあってどうにもならない、という不条理。
なんなんだろうなぁ、これは。
自分たちだって生活していかなければいけないのに、「チャリティ」という名のもとに見入りがない仕事をやらなくてはいけない現状。
仕事をしなくては生活できないけど、何かをやろうとすると「チャリティ」になってしまうジレンマ。
「チャリティ」ばかりでやっていけないのは当たり前だってば。
それでも世の中はキレイ事を求めてる。
うーん。。。。

普通にイベントをやって営業をして今まで通りそこから収入を得て、余裕が出たら少しでもいいから協力する。
別に「チャリティ」って銘打たなくてもそれでいいじゃん。
と、まぁ、なんだか最近の「チャリティ」乱立にそんなことを考えてしまうのでありました。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://odaran.com/mt/mt-tb.cgi/3670

プロフィール

小田蘭
旅と写真と音楽と食べることとetc.
日常の記録をブログにて
旅のサイト時遊空館はこちらから
小田蘭へのメールはこちらから

このブログ記事について

このページは、小田蘭が2011年5月28日 23:58に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ライムーン・ビ・ナァナァ」です。

次のブログ記事は「バル」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.01