ベリーダンスの最近のブログ記事

今日の会社で更に声がカスカスになりました。
どんなハスキーになってんだろ。
自分じゃ正確に自分の声を聞けないのがちょっと残念なくらい喉がおかしくなりました。


まずはアラブづくしな日曜日のお話から。

電波広い(電波拾い?笑)、いやいや、「アンテナ広いよね」と言われた小田蘭です(笑)。
だってコフィーが携帯ストラップについてるんだもん。
鷹の爪団じゃなくてコフィーな所につい反応ww
http://www.kaeruotoko.com/taka.html

今回見つけたイベントは、「ベリーダンスをやってみたいなー」と思って都内の体験レッスンを検索していた時に見つけたもの。
http://www.kwaiesa.net/ihtifaal.htm
うっわ、面白そうー♪
と思ってベリーダンスをやっていたり中近東好きな友達に声をかけて参加決定!

20070507-1.jpgベリーイベントに行くのは4人だけど、同じく中近東好きな友達とも一緒にお昼を食べてシーシャをふかす!
まずは雨の中日暮里に集まってザクロでお昼。
http://zakuro.oops.jp/
ここ、前から数人の友人の日記で読んでて行きたいと思っていたお店だったんだよねー。
店長がめちゃくちゃおかしいらしい。
でも残念、この日は行ったらいなかった。
お腹一杯になった所でシーシャを2本。
http://zakuro.oops.jp/waterpipe.html
シーシャというのは水タバコのことで、煙を口に含んで吐き出すだけだから、普段タバコをすわない人でも大丈夫。
私も普通のタバコはまったくすわないし興味もないんだけど、水タバコは煙を吸う時の水のボコボコいう音が好きなのです。
1本でだいたい1時間くらいもつのかな。
6人で旅話をしながらまったりしていると、店長登場!
うわー、ホントすごい人だ・・・。
お店にいる人にどんどん民族衣装を着せて行きます(笑)。
でもって男のお客さんを勝手にカメラマンにしてしまうという・・・。
女性客が写真を撮ろうとすると「はい、あなたカメラマーン」とかなんとかいいながら他の男のお客さんを使う使う。
うーん、巻き込み型のすっごい人だなぁ。

衣装も着たし、お腹一杯、シーシャも堪能した。
20070507-2.jpg次は新宿に移動して東京イフティファール♪
新宿のクラブハイツという会場で大ベリーダンスショー!
エジプシャン・スーフィーあり、ディスコタイムあり、タブラクワイエサのライブあり、の3時間盛りだくさんギッチリの濃い時間でした。
お客さん達もベリーダンスを習っている人が多いからディスコタイムは周り中すごいことになってました。
ステージで踊っていたベリーダンサーもフロアに下りてくるしね。
客席にチャリティーボックス持って回っていたダンサーさんと写真を撮らせてもらったり、フロアに行って踊ったり。
アラブ・ポップスはあまり知らないけど、楽しかったなぁ。
あ、最後のロマ・ディスコー♪って言って演奏してた曲は知ってる!
マハラ・ライ・バンダ

昼から夜までアラビーな楽しい1日でした。
昨日はトルコのバンド“BABA ZULA”のライブ。
ダブルムーンというトルコのレーベルから出たCDを数年前に日本で買っていたんだよねー。
やっぱこういうオリエンタル風味な音楽は大好き。
ベリーダンサー(日本人)も加わって、最後はステージを所狭しと動き回っていてめちゃくちゃ楽しいライブでした。
立ち位置的にPCでライブペインティングしている大画面がちょっと見にくかったのが残念だったかな。

夕方からいきなり空が暗くなって大雨は降るわ雷は鳴るわ、今朝のニュースで知ったけど、昨日って雪も降ってたの?
今の職場の最寄り駅を通っている電車は天候によってすぐ電車が遅れたり止まったりするもんで心配だったけど、無事に動いていて助かった(笑)。
そして渋谷に着いたら雨も止んでてラッキー。
すっごい寒かったけど・・・。

最近ベリーダンスの体験レッスンに参加しているものだから、ライブではベリーダンサーの動きに注目です。
客席にもそういう人達がいて、ぎゅうぎゅうなフロアの人混みの上から見えるしなやかな腕の動きにうっとりです。
体の動きもそうだけど、腕の動きがもっと柔らかくしなやかになりたいなぁ。



そして今週は体験レッスンを2つ入れていて、すっかりベリー週間なのだった。
ベリーダンスの教室って思っていたより多くてちょっと驚いたよ。
検索したら沢山出てくるんだもん。
どれを選んでいいのやら…って感じで、今月ももうちょっといくつかの体験に通ってみます。
旅行から帰ってきたらどこか1箇所に決めて、基礎からちゃんと覚えよう。
そして、そのうちまたアラブ圏を旅してベリー小物を買ってくるのだw
こんなの見つけちゃった。
http://www.kwaiesa.net/ihtifaal.htm
面白そう!
ってことで、友達誘って行ってきますw
グアテマラから帰国した後も、なんだかんだで日々外出予定なGW。
GWが終わったら少しはのんびり、…ってできるのか?(笑)

4/4は初来日のトルコのバンド、Baba Zula ( ババズーラ )のライブも楽しみだし。
http://www.conversation.co.jp/schedule/babazula/
http://www.babazula.com/

明日はRockamencoもね!
もー、期末期初でバタバタだけど頑張って仕事終わらせてなんとか行きますよ。
MXTVの「アンチランキング・スペシャル」でRockamencoが取り上げられていたり、5月のメジャーに向けて露出が多くなってきてるのかな。
国際級で世界に出せるバンドだとか紹介されていて、見ているこっちもわくわくどきどき。

後は…、「Crossing The Birdge ーThe Sound Of Istanbulー 」のサントラ買っちゃった♪
http://www.jvcmusic.co.jp/-/Discography/A010090/VICP-63693.html
セルタブの曲が耳に残ります。
これは映画館で聴きたい。ってか見たい。
超早口のラップあり、聴いているとトルコに行ってCD屋めぐりしたくなっちゃう。
ということで、新しい試み。
ベリーダンスの体験してきました。
なんだか冬眠後の動物のように最近いろいろ予定をいれてるわ(笑)。

幼稚園ー小学校の間バレエを習ってはいたのですが、今やそんな面影などどこにもなくガチガチに固い私のカラダ。。。
も、すっごいぎこちない動きでなんとか1時間半のレッスンを体験してきた訳です。
体が固いのもあるんだろうけど、体の各部分をそれぞれ動かすってのがまずできません。
胸だけとか、お腹だけとか、腰とか頭とか。
あー、柔軟しようっと(汗)。
3月中にいくつか体験できる所に参加してみて、場所と時間と内容が自分に合う所にちょっと通ってみようかなと考え中。

実は前からフラメンコかベリーダンスのどっちかをやってみたいと思ってはいたんだよね。
ベリーダンスは裸足で踊れるし、ベリー=「お腹」というその名の通り腹部を特に動かすからお腹の調子もよろしくなるとか(笑)。
あと、腰や胸や肩もそれぞれ動かすから肩こりや腰痛にもいいらしい。
まぁなんにせよ体を動かすことは体にもいいよね、ってことで。

友達にもベリーダンスやっている人いるし、今度会ったらベリー話もぜひぜひ。
って、こんなんやってるとまた中近東あたり行きたくなっちゃうね。
でも今度の旅は4月にグアテマラですよw
12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22

プロフィール

小田蘭
旅と写真と音楽と食べることとetc.
日常の記録をブログにて
旅のサイト時遊空館はこちらから
小田蘭へのメールはこちらから

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちベリーダンスカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはビールです。

次のカテゴリはメキシコです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.1