食べ歩きの最近のブログ記事
去年くらいから度々都内のビールバーでも目にするこのブルワリーのビール。
この日は「ベアードブルーイング:黒船ポーター」「ベアードブルーイング:ウィートキングエール」「常陸野ネスト:カスクコンディション」が繋がってました。
ここのフムスはカルダモンが効いていて今まで食べたことのない味わいでした。
こういうフムスもいいなぁ。
写真は「ビラデルボルゴ マレデッタ」「バラストポイント スモークスクリーン・ヘレス」


こちらの詳細はまた後ほど。。。
7種類のエジプトビールを試飲しながら繋がっているビールも飲み、更に用意してくれていた食事メニュー以外にも食べたかったワサカレーパイを追加注文した小田蘭。
http://krishuna.com/
引っ越してきた当時から度々お邪魔していた近所にあったお店がなくなってしまう。
正確にいうと、お店自体はあるのだけど働いている人が総入れ替えされるという。
それってもう違うお店になっちゃうでしょ。
お店の人達にとっても急な話だったらしく、先週久しぶりに顔を出そうと思った土曜日が祝日の店休日でお店の前まで行って閉まっているのを見てがっくりして、今週あたりにでも再度お邪魔しようと思っていた所だったのに。
まさかこんなことになっているとは。
あまりに家から近いので、予約する時も電話なんか殆ど使わずに直接顔出して話をしていたからお互い連絡先も知らず、お店に人も私に連絡が取れなくて「どーしよー」と思ってくれていたらしいです。
あぁ、ギリギリ間に合ってよかった!!
最終日は常連さんが集まって宴会状態だったのだけど、連絡とれたのが遅かったから既にいっぱいいっぱいで参加できず、とりあえず常連さんにも会いたかったので顔だけ出して挨拶して、お店の方と連絡先を交換して、何か次の動きがあったら連絡くれることになりました。
あー、よかった。
近所にふらりと寄れるこじんまりとした料理とお酒の美味しいお店があるのって幸せだよね。
茶豆とビールをひたすら楽しむ会に参加してきました(笑)。
しかも第二回。
発端がなんなのかは知らないのだけど、ビール仲間からお誘いいただいて第一回目から参加している茶豆の会。
名称はその時によって違ったりしてるけが、要は美味しい茶豆とクラフトビールを堪能する会なのですね(笑)。
新潟は佐渡島出身のビール仲間が美味しい茶豆を入手してくれて、美味しいクラフトビールを飲めるお店をお借りして、ひたすら茶豆を食べるという。
いやまぁ、豆の他にもお店の方でいくつかのお料理も提供していただいていますが、メインはひたすら豆!
しかも、初回は1品種だったのに、第二回目の今回は品種違いや産地違いで5種類の茶豆をゆで時間を変えたり調理法を変えたりしつつ、豆の違いを味わうという、贅沢なんだか遊び心満載な会です。
更に乾燥させた豆を戻してひたし豆にしたものまで味わえるという。
それらを調理するのは全て豆を入手してくれた幹事さん。
素晴らしい! ありがとう~♪
豆の違いをお誘いいただいた時の案内から転載させていただくとこんな感じ(↓)
①殻付き豆(いわゆる枝豆)
・新潟県黒崎:肴豆
・新潟県長岡:肴豆
・山形県:秘伝枝豆
・山形県:毛豆
・山形県:黒豆枝豆
②青大豆(感想豆を戻したもの)
・宮崎県:キヨミドリ
・長野県:サトウイラズ
・岩手県:秘伝豆
・山形県:青畑豆
第一回目は品種1つとひたし豆が2種類あったくらいなのだけど、今回はどーんと種類が増えて豆の違いを楽しむことができました。
写真撮ったけど、ポストイットの種類を書いた紙がなかったら見た目じゃ殆ど分からないよね...。
それにしても、枝豆にもこんなに沢山の品種があってビックリ。
品種によって収穫時期も違うということで、第一回は8月でその時の収穫ものを、今回も収穫時期に合わせて茶豆会が開催されるというこだわりようだったのです。
収穫期間が10日とか、こういうものってたいていは地元で消費されてしまうんだろうから、前回といい今回といい手配してくれた幹事さんには本当に感謝です。
豆の世界が広がりました(笑)。
更に調べてみたらこんなサイトまであって、豆の奥深さを垣間見ることができました。
枝豆・茶豆ネット
http://www.mame-mame.net/
URLが「マメマメネット」って、なんだか可愛い。
7月~8月はいろんなイベントが立て続いていて、諸々の事情で参加できなかったものもあったりしました。
仕事もそうだけど全体的に予定がテトリスのようになってきて(笑)、休日は予定をいくつかハシゴしたり、平日でも仕事の後にあっちとこっちを移動したり。
夏バテなんてどこ吹く風であちこちに顔を出してはいたのです。
それでも行けなかったイベントがあったのは残念なのでした。。。。
いやぁ、しかし夏生まれの人っていつのまに周りにこんなに増えたんだろ。
人のお誕生日もそうだけど、お店も周年イベント多かったしね。
そんなこんなで怒涛のイベントラッシュも残るは月末の1本のみとなりました。
自分も踊るベリーダンスのレストランショー!
これの練習のせいなのか7月に入った頃から「痩せた?」と言われることが多くなり、食べてはいるのに確かに冬の頃に比べて体重も体脂肪率も落ちているここ2カ月余りのワタクシ。
食べてはいるのです!
飲んでもいるのです!(笑)
ビールとか日本酒とか情熱たっぷりメンチカツ定食@taki とか(笑)。
需要と供給・・・いやいや、摂取と消費のカロリーバランスが消費の方に傾いているのでしょうか。
でも7月初旬と8月半ばで体重計の数値はほぼ変わっていないので、たぶんこれが今いろいろ動いている状態での基準数値なのだと勝手に思っているけどね。
そんな中、昨日はいよいよ世界一周に出発するおたけさんとkeiさんの壮行会!
2人と一緒にセルベッサジムグループ3店舗を渡り歩いて、来れる所で参加してわいわい送り出しちゃおうという会でした。
私は昼間の自主練してから通常レッスンを受けた後、ちょっと遅れたけど1次会から参加して3次会の途中で抜けるまでの一応3店舗制覇してきました。
1次会のカタラタスで一通り食事もして、2次会のワサファルでもビールで煮込んだワサカレー食べて、3次会でも冷やしうどん食べて、と久々に3店舗でご飯を食べて飲んでもきたもんね!
おたけDayの時より2人と一緒になって話もできたし、やっぱりこうやって皆で集まってわいわいできるのっていいね♪
2人が世界の料理を沢山食べて経験積んで戻ってきたら、きっとこういうお店ができるんだろうなー、と思うと今からとっても楽しみです。