食べ歩きの最近のブログ記事

ここ2-3年、飲み仲間の猫飼いさんが自分で作っているカレンダーが可愛くてお気に入りで実費で分けていただいています。
今年もラピスちゃんきたー♪
これでまた1年お部屋でラピスちゃんを愛でられます。
20200116-01.jpg

そして、ラピスカレンダー受け渡しの為に集ったお店もヤバすぎでした。
燗酒とお肉のお店「カントニクス」って、なにこの組み合わせ。
まずテーブルにセッティングされていた箸置きに釘付けなワタクシ。
20200116-02.jpg
鶏・羊・豚。
お肉!!これ絶対に牛さんもいるよね!って言ってたらやっぱりカウンターの他の席の前にいました。
しかも鶏さんはヒヨコ抱えてる。らぶり~♪ ←お肉と思うと...だけどw
お通しからもう燗酒で間違いなし。
20200116-03.jpg

ババガヌーシュ
中東のものとはちょっと違うけど日本酒に合うアレンジが良き。ファラフェルもメニューにあって(この日は終了していて食べられず...)、羊肉メニュー多いから中近東料理もアレンジしているのかしらん。個人的興味としてつい頼んじゃうわ~。
20200116-04.jpg

野菜とイワシのディップ。
これあれだ。バーニャカウダ!
20200116-06.jpg

どれもこれもお酒泥棒な料理だったけど、生ハムとニョッコ(イタリアの薄い揚げパン)と燗酒の組み合わせが衝撃で無限ループ。やばい。
ニョッコの上でとろける生ハム!
ニョッコの追加必須!!
20200116-13.jpg 20200116-14.jpg

西荻窪にこんなお店があったなんて...
羊肉メニュー多いし、カレーもあったし、他にも食べたいメニューがあれこれあるのでまた行きたい
20200116-05.jpg 20200116-07.jpg 20200116-08.jpg 20200116-09.jpg 20200116-10.jpg 20200116-11.jpg 20200116-12.jpg 20200116-15.jpg

カントニクス
カウントダウンライヴの後は出演者の方がやっている別なお店に移動して朝まで飲んでいたので1日は見事に寝正月。
2日は実家へ顔を出して、3日からさっそくセルベッサ始めですよー♪
1/2-5の4日間は滝の初代料理担当のたむさんが期間限定で厨房に立つ! というので懐かしい格好で行って来ました(≧▽≦)
Tシャツ&パーカー、分かるかしらん?
20200105-01.jpg

2日と3日限定のお正月特別営業、お正月盛り!!
20200105-02.jpg

お雑煮!
そしてヒレ酒!!←メニューには載ってないけど、ヒレがあればやってくれる
20200105-03.jpg 20200105-04.jpg

4日はワサファルで常連の和食と洋食の料理人が腕を振るうクローズドなイベントが開催され、私は痛風鍋コース(笑)に参加!
赤坂の料亭にいる若手料理人と、フレンチの若手料理人のコラボが美味しすぎる!
フレンチの料理人の出身地のクラフトビールびあへるんの「そばいつぇん」(蕎麦×ヴァイツェン)を樽で仕入れて、それに合わせてそば粉のパンケーキに蟹を使った前菜的なおつまみとか。
メインの鍋はトマトベース・味噌ベース・醤油ベースの3種類に、〆はそれぞれパスタ・うどん・雑炊。
最高か!!
20200105-05.jpg 20200105-06.jpg 20200105-07.jpg 20200105-08.jpg 20200105-09.jpg 20200105-10.jpg 20200105-11.jpg 20200105-12.jpg 20200105-13.jpg 20200105-14.jpg 20200105-15.jpg 20200105-16.jpg

5日はベリーダンスの練習始めからの、たむさん営業の〆におま定食べに渋谷へ移動。
前日に話をして時間を合わせた常連たちと一緒に、おまかせ定食だけでなく一通り食べて飲んで翌日からのオシゴト始め前に英気を養う。
20200105-17.jpg

んーーーー!
なんて満足幸せな年越し&お正月なんだ。

Taki~滝~JapaneseBeer&SakeDining

Wasserfall(ワサファル) German & Austrian Beer

バタバタと遅くなって地元駅に戻ったタイミングを見計らったかのように時々カウンターで一緒になる方からお誘いの連絡が入り、ケーキに釣られて寄り道。
ケーキ食べたい♪ でもお腹も空いてるのー(><;)
ということで、クリスマスディナー(?)はカレイの煮付けと玄米ご飯でした(笑)。
そしてケーキと日本酒を合わせる。
うむ。和洋折衷(違っ)。
ありがとうございました~
20191225-1.jpg20191225-2.jpg20191225-3.jpg
直前の当日券web抽選になんとか当選してギリギリ滑り込んできました(公演は12/11まで)。
クイーンの「オペラ座の夜」で「ロミオとジュリエット」をベースに時代背景は日本の源平合戦。
言葉の渦に巻き込まれて翻弄される感じはやっぱり野田さんの舞台だわー。
上川さんも久し振りに舞台で拝見できて更に増す凄みに震え、羽野晶紀さんは去年十何年ぶりの新感線で復活したお姿を拝見した時も思ったけどまぁいつまでもかわいらしくて良き♪
20191206-1.jpg


さておき。
池袋に来たので、というか、こういう時くらいしか来れてませんが、KING RUMに寄り道して帰ります。
12月のフルーツモヒートは苺♪
20191206-2.jpg

いまちょっといろいろ落ち着いているので、ご無沙汰していたあちこちにお伺いしている11月。
オシゴトもベリーも嵐の前の静けさ的な...?
基本的には一人でふらりと出歩くことが多いんだけど、料理の種類が沢山あって美味しい所は誰かと一緒に行った方があれこれシェアできて嬉しいのです。
で、今回はお友達と予定を合わせて 和食屋・だれかれ!
はー、美味しかった♪
そして渋谷にハシゴしてワイレレ!(写真撮ってない(汗))
楽しい(≧▽≦)
20191121-1.jpg20191121-2.jpg20191121-3.jpg20191121-4.jpg20191121-5.jpg20191121-6.jpg20191121-7.jpg

和食屋・だれかれ
齋藤さん、催事期間真っ最中にありがとうございました!
20191117-6.jpg

てことで。
前回はあまりに突発すぎてご一緒できなかった面々に改めて声をかけたら沢山集まっていただけました☆
テラスの炬燵ではおさまりきらずにカウンターでも。
お誘いしたい人はもっといたけど、いろいろこれ以上はムリだったのでゴメンナサイ!
機会があればまた。
集まってくれた皆々様、キャパ的に大人数を受け入れてくれたお店の皆様、ありがとうございました。
楽しかった~(≧▽≦)
20191117-1.jpg20191117-2.jpg20191117-3.jpg20191117-4.jpg20191117-5.jpg

それにしても。
お店にあるデジタルアルバムのスライドショー画面に一瞬映った人を知り合いじゃないかと見つけるのもすごいけど、それが本当に知り合いだったというミラクルはいったいナニゴト?
さすが沼(swamp)...
ジロキチ(高円寺の老舗ライブハウス)の壁絵描いた人と渋谷に集うCGチームが繋がってたなんて。

高円寺 Cafe & Bar SWAMP

地理バー?

| トラックバック(0)
やっぱり ビアエンジンは地理バーだ(笑)。
 *何故そうかというと、去年のこれ

久し振りに顔を出したら、昨日エジプト出身の子が来てて「あ、エジプトと言えば...」とか思っていたら次の日蘭さんが来た!と言われ。
コシャリと言ってすぐ通じて、後から来た人とは旅先が似ていてエジプト・メキシコ・キューバ・ペルー・ボリビア・etc...
エジプトではダイビングのライセンスを取ったと言うので「ダハブ?」と聞いたらそうだったし、メキシコはルチャでプロレスラーの泊まる宿に...と言うので「それってシティのサンフェル...」と聞けばビンゴ。
ディアゴスティーニのマジック号を肴にそんな旅話しをしていたらチリからの旅人がやってきて、今一番行きたい所はウズベキスタン!と言っていたらウズベキスタンに行ったことある人が入ってきたよ!
ナニコレ。
20191115.jpg

Beer Engine

桃谷楼

| トラックバック(0)
ライヴ仲間が東京店でのシフトに入るというので同じ仲間をお誘いして行ってきました!
わー!チャイナさん久し振り~~~~♪
前回の東京ヘルプの時は私行けなかったから、次こそはと思ってた!!
Rockamencoのライヴに集まってた東京仲間とも久し振りにご一緒できたし、美味しく楽しい(^^)
20191107-1.jpg20191107-2.jpg20191107-3.jpg20191107-4.jpg20191107-5.jpg20191107-6.jpg

ライヴで集まってた頃から、バンド休止中でも時々たま~に主要メンバーでライヴをやる時には顔を合わせたり、そういう時の要になっているチャイナさん。
帰りに一緒にお茶もできて楽しかった!

 桃谷楼
台風から逃げてきた感じの日程で飲み仲間の企画する宮崎・鹿児島の焼酎蔵めぐりに合流。
芋焼酎の仕込み真っ最中のこの時期に各蔵それぞれアツいトークで作業工程を見学させてもらい、夜は蔵の方にお付き合いいただいて飲みハシゴという満喫コース!
なんだか一気に焼酎レベルが上がった気がします(笑)。
今までも焼酎飲んではいたけど、これからはこの見学を思い出して意識しながら飲んじゃうね、きっと。
もちろんお湯割りで。
お世話になった皆々様ありがとうございます!

鹿児島の夜は軸屋酒造の方にお付き合いいただき、鹿屋の夜は大海酒造の方と一緒に地元の焼酎の会に参加させてもらい、どちらも濃い夜でした。
鳥刺し美味しかったー!
きびなごのお刺身らぶ。
屋台村楽しい♪
居酒屋とスナックの後にナポリタンとカツカレーと餃子にラーメンってどんだけよ...(全てを1人前ずつ食べた訳ではないけれど)
でもまったくさっぱり体重に変化なかった私の躰は本当にブラックホールかもしれません。
20191013-01.jpg20191013-02.jpg20191013-03.jpg20191013-04.jpg20191013-05.jpg20191013-06.jpg20191013-07.jpg20191013-08.jpg20191013-09.jpg20191013-10.jpg20191013-11.jpg20191013-12.jpg

見学させてもらった順&夜飲みをお付き合いいただいた蔵
小玉醸造
中村酒造場
国分酒造
小牧醸造
佐藤酒造
大海酒造
軸屋酒造

〆張鶴

| トラックバック(0)
今年1月とあるライヴへ行った時に教えてもらったお店SWAMP。
「日本酒も置いてあるんだよー」というお話を聞いてはいたけど、その後お伺いしてみてビックリ。
〆張鶴のカップ酒がある!
大洋盛?!
以前友人達と新潟へ酒飲みツアーに行った時に地元消費メインで県外にはあまり出回ってないという話を聞いたことがあったお酒たちじゃないですか!!
その時の記事はこちら

そんなことで、機会があれば村上ツアーをご一緒した人達に紹介したかったんですよねー。
急遽でしたが、催事で東京にいらしていた齋藤さんをお誘いして、途中で村上ツアーをご一緒した友人も1人合流してきてくれてカップ酒で盛り上がる。
18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28

プロフィール

小田蘭
旅と写真と音楽と食べることとetc.
日常の記録をブログにて
旅のサイト時遊空館はこちらから
小田蘭へのメールはこちらから

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち食べ歩きカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは音楽です。

次のカテゴリは飲・食です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.1