の最近のブログ記事

帰国ー!

| トラックバック(0)
雨降りは最寄り駅から自宅までの間見事に降り止んでくれまして、有難いことに雨に濡れずに帰宅♪

一息ついたらお台場まで行ってきます。
写真コンテストの展示会場で自分の作品が展示されているのを見て、賞状と商品を受け取ってきます。

んで、明日はフォエスタ・メヒカーナのスタッフだぁ。
あー。
メキシコの独立記念日が終わっちゃった(9/16)。
一度この日にシティにいたいんだよね。

日付が変わってもう17日。
午前中の便で日本脱出いたします♪
"FIESTA MEXICANA in お台場TOKYO"は、
9/23(金)ー25(日)の3日間、お台場で開催されるメキシコに関するイベントだ。

去年はこの存在を知ったのが開催後で悔しい思いをした。
今年はなんとか事前に開催情報をキャッチできたので、今年こそは行ってやる!

・・・・・・って、この週また日本脱出してるんですけど(汗)。
帰国が24日だから、25日は大丈夫。
よかった、いけるー♪

さて。
このフィエスタ・メヒカーナ。
公式ページはこちら。
http://www.fiestamexicana.jp/

ボランティアスタッフを募集していたから、ついつい手を上げてしまいました。
1日でも大丈夫ってことで25日のみだけど。
やっぱりこういうイベントは中から参加するのが楽しいよね。
基本的にこういうスタッフ仕事って好きなのです。
趣味でも毎度某所で友人・知人のお手伝いをしているし、仕事でも一時期そういう部署にいたし。
興味のある方、一緒にフィエスタ・メヒカーナのスタッフやってみません?
確かまだ人数集めていたはず。

帰国翌日にイベントスタッフかぁ。
体力勝負だな(笑)。
でも好きなことだから。

ちなみに旅行は9/17(土)ー24(土)で、イースター島です♪
旅行中はすこぶる快調なのに、帰国すると1ー2週間は不具合が起こるのです。
まぁ原因は分かるけどね。

旅行中はたとえ朝が早起きでも、ゆったりのんびり1時間くらいは朝ゴハンの時間を取っている。
起きて身支度を整えて食べに行く。
もしくは、起きて身支度を整えて朝の散歩が1時間、その後朝食で1時間
しかも朝から大喰らい(笑)。

ビュッフェだと朝でも3回は席を立つ。
最初はパンや卵やハム・ソーセージといった洋もの定番を山盛り乗せて、フレッシュジュースもグラスに1杯。
2回目はお粥とかコーンフレークとかその土地のもの。
最後にフルーツとコーヒーか紅茶。
ヘタすると朝の散歩で屋台で買物つまみぐいをした後にビュッフェを食べることもある。

そうすると、食べ終わってハミガキしようという頃にトイレの時間がやってくる。
毎日快適スッキリなのに、帰国すると朝にのんびり1時間なんて休日くらいしかやってらんない。
んで、日本のペースになれるまで微妙にスッキリしない日が続くのですよ。
旅に出たらすぐ慣れるのにね(笑)。

うーん。
やっぱり生活改善?
平日もゆっったりたっぷり朝食時間がとれるように、早寝早起きしなくちゃダメかしらん。
でも旅行中みたいに21時に寝るなんてできないよー。

帰国

| トラックバック(0)
帰ってきましたー♪
ラオスよかった!
今度はもっとゆっくり時間を取ってまた行きたい!

とりあえずの帰国報告まで。
あー…明日っからまた会社だわ。

Yahoo Cafeに入ってみましたw

家を出る直前に、右下親知らず抜歯後の穴につめていた薬がめでたく取れました。
下から肉が盛り上がって自然と取れるから…と言われていたものですが、出発直前ってのがなんとも(笑)。
まだ微妙にぼっこりしてます。

旅で残った外貨をストックしている外貨箱からタイバーツを掘り出したら500バーツもあったよ。
どうせまた行くことあるから、ってムキになって使い切らなかったのね。
バンコクで1泊して、明日ラオスに向かいます。

ではでは。
これより出国です。
帰国報告おたのしみにーw

ラオス行きが近づいてます。
わくわくーっ♪
と言ってもやっと1ヶ月切ったくらいでまだ先なんだけど(笑)。

ところが、ここにきてちょびっと落とし穴が・・・。

ラオスに入国するにはビザが必要。
ビザが必要な国には今までもいくつか訪れているけれども、それらはどれも日本で取得して行った。
ラオスは空港で簡単にビザが取れるということなので、今回は写真を用意してバンコクから飛んだ時に取ろうと思っていたのだけど。

現在、ビエンチャンのワッタイ空港とタイ・ラオス友好の橋でのビザ発給停止中!
ワッタイ空港ってのはビエンチャンの空港で、まさにバンコクからビエンチャンへ飛ぶ時に到着する空港です。

えーっ!?
ちょっとまって、ちょっと待ってー。
確かに国境や空港でのビザ発給はいきなり停止になることもあるとは書いてあったけどさぁ。
本当にこんな状態になるなんて。
ひえー。

なんでも7/27ー30の間、ヴィエンチャンにて開催されるアセアン拡大外相会議に伴っての措置で、7/20ー30の間は上記2箇所でアライバルビザの発給が止まっているらしい。
ルアンパバンや他の都市からラオスに入る場合にはビザ発給を受け付けているらしいけど、この期間にビエンチャンへ入る人のビザは大使館でも受け付けないとか。
うそーん。

手配している旅行会社の担当さんに連絡をいれてみると、私が出かけて行く期間は「大きな国際会議もないし問題ないでしょう」とのことだ。
でももし、これが発給停止期間延長とかになったりしたら・・・。
もう航空券手配してるのに、飛行機に乗れて空港に着いたはいいけど入国できないなんてことになったら悲しすぎる。

やっぱり今回も日本でビザを取って行こう。
うん。
欲しい本があるのです。

ふとしたことからネットで知り合ったhiroさんの新刊、「タイの屋台ゴハン」。

発売がこないだの週末で、近くの本屋さんや出かけた先の本屋さんでは発見できず、ブックファーストの神田店に行こうとしたら改装中。ありゃ。
本日、書泉ブックタワーに行ってみたけど見つからず。
すぐに手にしたかったら予約をしておけば確実だし、お取寄せしてもらうことだってできるけど。
でも私は、本にしてもCDにしても、実際にお店で手に取って買いたいというこだわりがあるのだ。

本屋さんで面白そうな本を見つけて、それがアタリだったらめちゃめちゃ嬉しい。
お気に入りの作家さんの新しい本を見つけた時もわくわくする。
CDは知らないものでも視聴して買ったり、時にはジャケ買いすることもある(海外ではジャケ買いがほとんどだけど)。
ふらりと入って店内を一回りして、気がつくと本を数冊抱えてたり、CDをざくざくレジに持っていくこともよくあることだ。
「欲しい本はちゃんとチェックしておかなきゃ」
と友人に言われたことがあったけど、ふらりと本屋に行って欲しい本を見つけた時の喜びはなくしたくないんだなぁ。

とはいえ、今回の「タイの屋台ゴハン」。
今月中に出かけた先でも見つけられなかったら、ネット通販しようかな。
これを持って8月のラオス行き前後のバンコク立ち寄りの参考にするんだもん。
今週とか来週とか、渋谷や新宿に出かければ見つかるだろう。うん。
そうしてその他にも何か一緒に買っちゃうんだわ(笑)。
おなじみの接骨院に行こうとしたら、大雨に降られました。
雷も光って鳴ってすごかった!
後半の診療時間に合せて行ったのだけど、ドアを開けたら先生達に「おぉー!」って驚かれたよ(笑)。
このすごい雨の中よくきたね、って感じで。
タオルをお借りしました。

その後タイフェスへ。
この大雨の中どうしてるのかな・・・と思ったらすごい人出でビックリ。
今までもやっていることは知っていたんだけど、実際に出向くのは初のタイフェス。
http://www.thaifestival.net/
夏の旅行ではバンコクにも寄るし、しばらくバンコクにも行ってないからと情報誌を買いつつ、屋台でごはんを食べる。
ステージで演奏している音を聞きつつ会場を後にして。

続いて歩いてオフ会場へ。
ネット友達の上京に合せて集まった人たちは「食べること」や「飲むこと」や「旅」が好きな人達なので、いろいろお話聞いているだけでも楽しかったです。
いつかブータンご一緒できるといいな♪
他の方達とも飲みにいけると楽しいことになりそうですよね。

で、帰ろうとしたら落雷の影響で電車が若干遅れてました・・・。
だいぶ回復してたみたいだけどね。
そうたいした遅れもなく帰れたので助かったけど、あの雷は相当すごかったんだなぁ。
ここ数日で買った某ガイドブックは「ラオス」「バンコク」「タヒチ&イースター島&クック諸島」。

行きたいなー、と思ったら止まらない。
ラオス行きの手配をしてしまいました。

諸事情により今年から夏休みが固定休になってしまい、個人的に休みたくもないお盆の時期に強制的に休まされてしまうなんて!
毎年盆暮れ正月GWは微妙にズラして休みを取って旅に出ていたのに悲しすぎる。
ということで、たまには人並みにお盆の時期に旅行。
でもラオスな所が普通のオンナの選択ではないのかしら?(笑)。

雨季の空気を体にまとわりつかせたい、という思いがあるから8月ってのもよし。
成田⇔バンコクはマイレージ使用だから航空券が高くっても関係ないし♪
バンコクも久し振りー♪
ついにバンコクに地下鉄走ったしね。
乗ってみたいなぁ。

そして夏休みとは別で、今年はイースター島にも行くですよ!

去年の秋以降出かけられなかった分加速してる・・・?(汗)
24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34

プロフィール

小田蘭
旅と写真と音楽と食べることとetc.
日常の記録をブログにて
旅のサイト時遊空館はこちらから
小田蘭へのメールはこちらから

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは小田蘭&時遊空館です。

次のカテゴリは旅先の音楽です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.1