ビールの最近のブログ記事

いえ、私が作るのではなく・・・(汗)。
我らがカタラタスが、今週からビールを使ったおつまみを週代わりで提供開始、ということで行ってきました!
詳細はこちらから。

20091127-1.jpgまず第一週の今週は、「ウィスコンシン・エダム&ビアスプレッド 」ということで、ライ麦パンと一緒に食べるのがうまうまでした。
来週はメキシカンなメニューだということなので、メキシコ好きとしてはこれは行かねば!
ということなのですよ。

お店でこの本を直接見せてもらったけれど、中には1ページの半分以上を材料のリストが占めていて、作り方は2行程というか2項目分というものもあったりして。
隣りあった常連さんと、「さすがアメリカ」「料理の説明があんまり手が込んでなさそう」「材料切る! 混ぜる! 煮る!とか炒める!とかなんじゃないの」とかなんとか笑っておりました(笑)。

そんなおつまみを食べつつ、ビールは
ファゾム・インディアンペールラガー
ストーン・ヴァーティカルエピック
ストーン・ダブルバスタードヴィンテージ2006

20091127-2.jpg 20091127-3.jpg

20091127-4.jpg

 

 

 

 


 

20091127-5.jpg 20091127-6.jpg






ヴァーティカルエピックはもう残り少なかったみたいで、私がいただいたすぐ後になくなってしまいました。
よかった、飲めて♪
しかも底好きなかたがお隣にいらしたので、底の底で泡々になったものをグラスにいただいていて、しばし置いて液体に戻った所を飲んでいらっしゃいました。
すごいね、ハーフサイズのグラス1配分の泡々は液体に戻ると半分くらいになるんだ。
徐々に黒い濃い液体に戻っていくのがすごくおもしろかった!

そしてお店のゆうこさんには2周年のお祝い返しのキーホルダーをいただいちゃうし(2周年記念期間には行けなかったのに、その前にお祝いしてもらっていたからってわざわざ取っておいていただいて・・・・。ありがとうございます!)。
さらに隣り合わせた常連さんからはヒューガルデンのブックバンドいただいちゃいました♪
ヒューガルデンのマークって、改めてまじまじと見たわ。
こんなマークだったんだ!
気付いてなかった。。。。
ありがとうございます。

さぁ、来週もビア・クッキング楽しみです!
行けるかな。行きたいぞ。

今は会社でお仕事がいっぱいいっぱいなので、行けるかどうか非常に微妙だったのですが。
メキシコ繋がりのご夫婦と土曜日にご一緒することができました♪

2周年記念イベント(19日ー21日)の時は平日だし、もう絶対行けないの確定なので、早いけどお祝いでも・・・。
と、最寄り駅で花屋さんに入ったらかぼちゃがいっぱい。
そうだ、ハロウィンだー♪
ディスプレイがすごく可愛かったので、小さなかぼちゃをアレンジしたものを2つ購入。
そう、ご一緒するご夫婦もそろそろ1周年だよね♪
去年カメラマンをさせてもらったご夫婦です。

 駅で待ち合わせをして開店より少ーし早めに到着すると、入口扉の硝子部分から中が見えるところでなにやら準備中の人が・・・!
うーわーっ!!
すごいトコロにきちゃった(笑)。
180cmの美脚ビアガールがメイク中でしたwwwww

20091017-5.jpgゆうこさんのブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/nao2yuko5)で知ってはいたけれど、まさかの準備中におじゃましちゃいましたよ。
衣装はドン・キホーテ製。背中が閉まらなくて開いているところがセクシーです(笑)。
ストッキングとパンプスは女装専門店で購入したのだとか。
って、そんなお店あるのね!?
そこまでして揃えてしまうところが素晴らしいエンターティナー!
肩幅広いから女装するにはちょっと難点なんだろうけど、脚はホントに美脚でした。
うらやましー。
あ、初めてご一緒したお2人には、ちゃんと「いつもは皆普通にビールのTシャツ着てるからね」と教えておきました(笑)。

さて。
お祝いのかぼちゃアレンジも渡したし、最初のビールは「Toshi's IPA」。
よなよなエールでも有名な『石井敏之氏』プロデュースのIPA。とか言われたら、よなよな好きの小田蘭としては頼むしかないじゃないですか!
美味しかった。。。
やっぱり好きな味でした。
20091017-1.jpg なんだかんだと気付いたら4時間もお店にいたので、
燻製ビールの「シュレンケルラ・メルツェン」、
アメリカの「アラスカンアンバー」、
季節モノ「サンフーヤン・ノエル」、
と4杯飲んじゃいました。
20091017-2.jpg 20091017-3.jpg

20091017-4.jpg

 

 

 

 

 

 

20091017-6.jpg 20091017-8.jpg 20091017-9.jpg 20091017-7.jpg







 

 

オクトーバーフェスト用のお料理も各種いただき、織鈴さんからいただいたロンポペのミニボトルを皆で飲んでみたり、メキシコの写真も見せてもらったり、他にもお土産いただいたり♪
ロンポペって知らなかったんだけど、卵黄とかシナモンとかが入った甘いお酒で、今回いただいたのはバニラ風味でした。
他にもフレーバーはアーモンドや松の実なんてものがあるんだとか。
ドロっとしていて日本の甘酒みたいな感じでした。
味は濃いプリンみたいな、クレームブリュレみたいな。
これがアルコール度数9%あってちょっとビックリ。

20091018.jpg あとあと、モレのパック貰ったの♪
これもちょっと独特なメキシコ料理で、モレってのはまぁ鶏肉とかライスとかにかけて食べるソースなんだけど、このソースがカカオやいろんなスパイスが入っているのですよ。
日本だと時々チョコレートソースとか紹介されてたりするけど、カカオだから甘くはないし、一言ではなかなか表現できない複雑な味わいです。
色が黒いとちょっとビックリするよね。
緑のモレとかもあるけど(日本でメキシコ人からメキシコ料理を習った時の日記)。
タコスや目玉焼きのミニチュアもめっちゃ可愛いー♪
カヘタのキャンディー私も買ってきたよ、美味しいよねぇ。
嬉しい!
ありがとう! 

そんなこんなでカウンターを挟んで、更に隣りに座ったお兄ちゃんとも、メキシコの話や写真や私のトルコ写真やなんやかやでわいわいやっていたら、偶然にもベリ友Mちゃん登場。
え?!
すごい偶然!
待ち合わせも何も、行くとも何にも言っていなかったのに、本当に偶然です。

実は、その後も帰る時に電車に乗り込んだら、乗り込んだ車両にみやちゃんがいて渋谷で降りる所だったという偶然が!
いやー、めちゃめちゃ楽しい1日でした。

渋谷に新しくオープンしたビールとウィスキー専門のお店にベリ友Mちゃんと行ってきました。
Mちゃんとは結構行動や思考パターンが似ていて、2人だとなんだかんだでぐるぐるよく歩くし(笑)。
この日も青山から歩いて渋谷の電力館の裏手の方まで。
初、Craftheadsです♪

【Craftheads】
http://craftheads.jp/

お店は通りの裏手で週末の20時半だといい感じで寂しいです(笑)。
地図を頼りに初めて行ったから、到着するまでちょっと心配でした。
が、鷺沼より広くてゆったり、カウンターには生ビールのタップがずらり。
全体的に暖かい雰囲気な作りで好きだわ、このお店。
以前カタラタスのお2人と一緒に鷺沼にある Bar Sal's に行ってから時々ここのオーナーブログを読んでいたのですが、渋谷にもお店ができると知って楽しみにしていたの。

Mちゃんもビールとウィスキーが好きだから、ここのラインナップは絶対好きだろうなぁと思っていて、一緒にベリーを観に行った時に誘ってその足で飲みに行ってきました!
Mちゃんはシングルモルト好きだからバーボンは殆ど分からないとは言っていたけど、カウンターに座ってオーナーさんと話をしながら一緒にバーボンも飲んできましたよ♪

まず最初はビールで喉を潤す!
ということで、志賀高原のビールが何種類も入っていたからそこから2種続けて。
なんと、オーナーさん家の裏庭で採れたホップで作った志賀高原のビールがあるというじゃないですかっ!
それは貴重な。
最初の一杯には是非それを!

おつまみにはホップの天麩羅。
って、ホップって天麩羅にできるの?!
これもオーナー裏庭産かと思ったら、天麩羅で食べるにはちょっとニガニガすぎたということで、志賀高原ホップでした(笑)。
でもホップを直に(天麩羅だけど)食べることができるなんて知りませんでした。
山菜な感じでビールの味・・・ってかホップの味がガッツリで美味しかった!

バーボンも初心者にも飲みやすいものをオススメしてもらってロックで飲んだ後は Four Roses の日本未入荷原酒!
Mちゃんが「Four Roses のあの辺のボトルって見たことない」と言ったらオーナーさんがいろいろ説明してくれて、さすがに日本未入荷の原酒はちょっとお値段もしましたが、でもやっぱり興味あるということでMちゃんと2人で味わってみることに。
そのまま飲むのがやっぱり一番、ということなので、小さな小さな氷のカケラを浮かべてもらってショットグラス1杯を2人で飲んでみました。
香りがいいー。
美味しかった♪

やっぱこれはまた行かねば!
渋谷にまたお気に入りのお店ができそうです♪
今日も今日とて17時からの打ち合わせが20時過ぎまで伸びてしまってヤバイかと思いつつ・・・。
なんとかたどり着けました!
久々で当然ドラフトもガラリと変わっていてついつい4種・・・。
大丈夫か、わたし!
明日も会社だ!(笑)

20090903-1.jpgスノーフレッシュがもう生で飲めなくなるなんてーーー!
夏の間に入ったけれどあっという間に無くなってしまったシャポーレモンも飲めてラッキー♪
Iso Alpha IPA も、なおさんの言うとおり「毎日でも飲める」IPAだし。
オレンジアヴ・ペールエールもいろんな味がして美味しい!
常連さんが持って来たという柚子胡椒のタバスコみたいな調味料で即席で作ったソースも絶品☆
最後にいただいた伊勢海老エキスが凝縮されたスープもうまうまでした。
はぁああ!幸せ☆
20090903-2.jpg 20090903-3.jpg

20090903-4.jpg

 

 

 

 

 

 

20090903-5.jpg 20090903-6.jpg 20090903-7.jpg 20090903-8.jpg
去年はちょくちょく通ったけれど、今年になってからバタバタとお邪魔する機会がなかなか持てずにいたのです。
友人が久し振りに行きたいと声をかけてきてくれたので、行って来ましたDALIAでモロッコ料理のコース♪
  20090819-1.jpg「DALIA」
http://www.dalia58.com/
しっかりコースを食べるのは去年の5月ぶりでした。

20090819-2.jpg 20090819-3.jpg木内酒造(http://kodawari.cc/top.html)で作ってきた自家製ビールはミントとザクロ。
白ビールベースのミント。
黒ビールベースのザクロ。
ミントは本当に、グラスについだとたんに「うわっ、ミントだー」という香りがすごい。
ザクロは甘い優しい味でした。
ビールのラベルも切り絵で手作りというこだわりです。
すごい!!
オリーブは黒・赤・緑の3種。


20090819-4.jpg前菜には刻んだサラダ2種と、ブリック。
まさかこのお店でブリックが食べられるとは!
ブリックとは、中身にツナやバジルなんかと一緒に卵を入れてブリック用の春巻きみたいな皮で包んで揚げてあるチュニジアの料理です。
チュニジアを旅した時はしょっちゅう食べてました。
レモンを絞っていただきます♪
久し振りのブリック、美味しい!
卵の半熟具合も好みだー。

キルギス風のボルシチはビーツの赤い色が鮮やかで優しい味。

20090819-5.jpg 20090819-6.jpg 20090819-7.jpg 20090819-8.jpg
 






メインは3種!
3人だったので、予約の時にメインを何にしようかお店の方と相談させていただいて、前回食べた牛さんとプルーンのタジンもすっごく美味しかったし、クスクスにも惹かれるし、鶏さんのタジンも食べてみたいなぁ、と言ったら
「じゃあ3人いらっしゃるので、3種類を1人前ずつ出しましょうか」
と嬉しいお言葉が!!
わーい♪
鶏さんのタジンにはポテトが山盛り。
モロッコのご家庭ではこうやってポテトを乗せてスープにしみこませて食べるのだとか。
スープがしみこんだポテトは本当に美味しかった。

20090819-9.jpg デザートはやっぱり、のミントティー。
モロッコのお菓子と一緒に甘甘なミントティーで〆るモロッコ料理の夜でした。


んで。
この後最近神田に移転オープンした「蔵くら」という地ビール屋さんに行ったのだけど、DALIAでお腹一杯になりすぎて1杯飲むのがやっとでしたw

もやしもん8巻(http://kc.kodansha.co.jp/product/top.php/1234606693)を読んだ後に、タイミングよくカタラタスがチェコ祭りでウルケルの生が繋がるというじゃないですか!
平日は忙しくてなかなかお邪魔できない最近なのですが、土曜日にベリ友が衣装屋さんに衣装を見に行くというのに便乗し、その後一緒にビールを飲みに行きました!

20090808-1.jpg綺麗なベリーダンス衣装で目の保養。
その後美味しいチェコビールとチェコの料理でお腹も満足。
チェコ祭り開催から数日経っていたのでなくなってしまったチェコビールもあったけれど、ウルケルが残っていたのでよし♪

20090808-2.jpg 20090808-3.jpg 20090808-4.jpg








もやしもん8巻を読んだらウルケル飲みたくなるよねー。
うんうん。
この日はウルケルとガンブリヌスをいただきました♪
お料理は、ソーセージピクルスとグラーシュ。
グラーシュはチェコ風の牛肉煮込み料理で、ウルケルも贅沢に使われているというからたまりません。
付け合せの茹でパン(リネードリク)も手作りでコネコネしたってことですよ。
あぁ、今日も満足!
ベリ友に塩好きな子がいるのです。
死海の塩は意外と不味いとか、沖縄のいろんな島の塩を食べてみたけど最終的には久米島の塩が一番美味しいとか。
私がボリビアに行った時にお土産に買ってきて皆に塩を分けた時から彼女の塩好きが徐々に判明したのです。

いつだったかカタラタスに行った時に4月にボリビアに行ってきたカタラタス新メンバーのまっちゃんがペルーのマラスでも塩を買ってきたという話になり、これは是非きき塩を!!とタイミングを狙っていたのですよねー(笑)。

で、週末ベリ友とカタラタスにお邪魔することになったので、さっそくまっちゃんに連絡して塩を用意してもらい、彼女も先日行ってきた久米島の塩をお土産に持って行き、きき塩です。

20090627-1.jpg見ただけでもう違いが分かりますねぇ。
真ん中の久米島の塩が一番白い。
あと、見た目で言ったら、左のマラスの塩が一番結晶が粗くて、ウユニの塩は意外とサラサラ。
食べ比べるとやっぱり微妙に少しずつ味は違って、私の好みの順番は、
1.久米島の塩
2.ボリビア・ウユニの塩
3.ペルー・マラスの塩
の順番でした。
他の人も大抵そんな感じで、マラスの塩がイマイチ不人気(笑)。

写真のようなきき塩セットを作ってもらい、この日は何を頼んでも塩で食べてました。
モッツァレラとトマトも、いつもはドレッシングがかかっているらしいのですが、この日の私たちには素のままで出してもらって塩で。
オニオンリングも普段はソースだけど、この日は塩で。
チーズフライもはちみつソースじゃなく塩で。
(笑)。

いやー、きき塩堪能しました!
ヴェデットのグッズが当たるキャンペーンは、あっという間にビールが無くなってしまったらしく、この日早々に終了してました。
私たちは早くからお店に入ったので、無事に飲めてクジも引けました・・・が、ハズレ。。。。
ベリ友がストラップをゲットしてました♪
ビーチタオル当てたかったー! 次のチャンスを狙いますw
20090627-2.jpg 20090627-3.jpg
ウユニから戻ってきてラパスを観光している時に、転職の合間にペルーからボリビアを通ってブラジルまで抜けるルートで旅している1人の日本人女性と出逢った。

ラパス市内の見所を2階建てバスに乗って回り、見晴らしの良い展望スポットでラパスの町を見下ろすルートや、南地区を通って月の谷で降ろしてくれるルートがある。
バスの中では数ヶ国語のガイドテープによる案内があるというこのシティ・ツアーに参加した時に乗り合わせたのだ。
ちょうどお昼の時間を回った頃にツアーが終了したので、お昼ご飯でも一緒にどうかと声をかけたのは私だったけれど。
メールアドレスを交換して帰国後に連絡をもらい、同じく彼女が南米の旅の途中で出逢った関東在住の人たちと集まろうと計画しているというので、旅がらみならやはりあそこでしょう! カタラタスを紹介して一緒に飲んでまいりました。

カタラタスのメンバーも皆ボリビア経験者。
最新なところで4月に行ってきた人もいる。

南米旅話は楽しかったなぁ。
話は全然尽きないので、また機会があったら集まりたいものです♪

この日のビールは、「バラストポイント・キャリコアンバーエール」と「ウエストマール・ダブル」。
20090625-1.jpg 20090625-2.jpg
皆が大盛り上がりしていたのでてっきりなくなっているかと思ったら、滑り込みでセーフだったようです。
コルビニアン飲めたよー♪
http://plaza.rakuten.co.jp/nao2yuko5/diary/200905200000/

19時から四ツ谷でベリーの発表会チームと集まりがあり、その前にカタラタスで預かってもらっていたものを受け取りに行ったのです。
18時ちょい前くらいにお店に顔を出し、20分くらいあるから1杯飲めるかな?! と。
コルビニアンが残っていたのでいただいてきちゃいました☆
んー、じっくり味わいたいビールだ。

受け取るものを受け取ったら四ツ谷へ。
エル・サラーヤ
http://el-saraya.web.infoseek.co.jp/

急遽1人来れなくなってしまったのだけど、先生も一緒にめっちゃ楽しい時間でした!
特にハマリもの話では餡子のハマリっぷりと熱弁っぷりにヤラレました。
もー、絶対今度の差し入れは餡子だね!(笑)

このお店は入口でベリーダンスグッズやエジプト関係グッズを販売しているのだけど、ヒップスカーフも可愛いものが多くて席につくなり料理を選ぶよりみんなそっちに目が釘付け(笑)。
衣装も置いてあって、ゴールド系なんか綺麗だったなー。
結局最終的に数人がヒップスカーフを買ってお店を後にしてました。

ベリーダンスのショーの時にはオーナーのマゲドさんもダラブッカを叩いてた♪
でもってみんなが商品コーナー取り囲んでいた時にいろいろ案内してくれたりもして(笑)。
こないだのアラブフェアでお見かけしたお兄ちゃん達(エジ留学していたお友達と一緒に来てた)も厨房におりましたーww
いやいや、エルサラはいいね。
また行きたいね。

一応、飲んだビールメモ。

小田蘭:・レベリオン・アマリオIPA
     ・ストーン・ダブルバスタード2008
     ・ブランシュドブリュッセル

お友達:・アインベッカーマイウルボック
     ・グリーンフラッシュ・グランクリュ
     ・ストーン・ダブルバスタード2008

お互い一口ずつ飲ませてもらいつつ。
ビールの写真は、左から3つが小田蘭、右2つがお友達が飲んだもの。ストーンは同じだから撮ってませんw

20090516-1.jpg

20090516-2.jpg

20090516-3.jpg











20090516-4.jpg

20090516-5.jpg

20090516-6.jpg

20090516-7.jpg

20090516-8.jpg










この日初めて知ったこと。
「ポップコーンは野菜」

ええっ?!
ベリ友Mちゃんはお仕事の関係でいろんな国にお友達がいる。
で、旧共産圏の方のお話ですが、そこではまぁ、以前はあまり自国内で野菜が流通していなかったらしく。
『今日は久し振りに野菜を食べたのよ』
『え、何食べたの?』
『ポップコーン♪』
・・・・・・。

そりゃまぁ、確かにポップコーンの原料はトウモロコシだ。
トウモロコシは野菜だよね。。。。
でもポップコーンは私らからしたらお菓子だよーっ。

Mちゃんとの話は毎回おもしろい♪
また飲みにいこうねー。

19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29

プロフィール

小田蘭
旅と写真と音楽と食べることとetc.
日常の記録をブログにて
旅のサイト時遊空館はこちらから
小田蘭へのメールはこちらから

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちビールカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはつぶやきです。

次のカテゴリはベリーダンスです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.1